「税理士用電子証明書」第五世代の使用期限はR8年3月31日まで!カードリーダーのエラー解決方法

職業は税理士事務所職員

まだまだ世の中知らないことだらけだけど、仕事が税理士事務所職員なのもんで一般の人よりは「税」のことに関しては詳しいです。

アフロ

前の職業はグラフィックデザイナーだから世の中なにがあるかわかんないねー(笑)

担当をもって5年ぐらい働いているから一般的な内容に関してはひととおり経験していていますが、ニュースでもわかるように毎年法改正が何かしらあるためその度に制度を理解にして対応にあたることになります。

生活に身近な消費税でいえば昨今では例の「適格請求書発行事業者」いわゆる「インボイス」、そしてR6年は「定額減税」なんてもんのおかげで税理士職員は大変な目にあいました💦

審査には1、2週間かかる

税理士事務所は1年の中で年末調整がある12月~確定申告の3月までが繁忙期。期限が3月31日までだから、確定申告までは紫の今のカードを使って確定申告が終わったらオンライン申し込みをしようなんて考えちゃだめ。今、やっちゃおう!

ギリギリにやってエラーが出たらどうする?オンライン申し込みがすんなりできても審査に1、2週間かかるんだから今のうちにやってしまおう。

オンライン申し込みを開始したけれど……

事務所に新しい「税理士用電子証明書」カードが届き、早速パソコンでオンライン申し込みを開始したものの、カードと一緒に同封されていた説明書の手順「10」でエラーが表示され次に進むことができませんでした。

気を取り直してまた最初から、最初のときより慎重に操作を行ったもののやはり同じエラーが出て次に進めない

アフロ

5分もかからず終わると思ったのに完全に甘く見ていた💦

日本税理士会の「相談窓口」に電話してみた

一連の流れとエラーの表示内容を説明して、カードリーダーの商品番号とバージョン「SCR3310V2.0」を伝えたところ問題がないように思えた。

ところが、カードリーダーのメーカーを確認してみると、事務所で利用しているものは日税連で動作確認済とされている「NTTコミュニケーションズ(現ドコモビジネス)」製ではないことが判明!

アフロ

今まで使えてたのにどういうことっ⁉

動作確認済じゃないメーカー品でも、なんなら今月も普通に使ってたんだけど。

窓口の女性

サポートがある製品でないとこちらではこれ以上なんとも……💦

動作確認済みのカードリーダーを買ってもらった

事務所の所長が買ってくれるというので、カードリーダーを変えてエラーが解消されるのか半信半疑だったのですが、早く第六世代を使えるようにしたいのでお願いしました。

ビックカメラで買ってきてくれたのがI-O DATA USB-NFC4S。

動作確認済のカードリーダーでも同じエラーが出た!

気を取り直して今度こそ次に進める……はずだったんじゃないの?

アフロ

せっかく買ってもらったのに所長に怒られる!

もう一度日税連の窓口に連絡しようと思ったものの、前回連絡したときに対応してくれた女性がシステムに詳しい感じがしなかったため、自分で調べて解決することにしました。

エラーの解決方法

結論としては、Windows11側のSmart Cardの読み取り設定を変更したことで「オンライン申し込み」を完了することができました。

変更の手順

STEP

Windows11のタスクバーの検索ボックスに「サービス」と入力 ➡ enter 

STEP

Smart Card」をダブルクリック

STEP

全般タブで「自動」 ➡ 「手動」に変更

STEP

サービスの状態「開始」を選択(「開始」を選択したことにより表示は「停止」になります)

STEP

適用」 ➡ 「OK」

この後、適用するために必ず再起動しましょう。でないとまた同じエラーになります

アフロ

やっとできた!あとは1,2週間待つばかり♪

非接触型のカードリーダーを選んだ理由

元々のカードリーダーは¥2,500ぐらいのカードを差し込むタイプでした。でも今回非接触型にした理由は日税連の窓口に連絡したとき、エラーを解決することができないまでも「転んでもただでは起きたくない」アフロはどういうタイプがいいのかオススメを聞いてみたところ……

窓口の女性

非接触型の方が故障がおききにくく、安心してご利用できますよ。

わかってはいたんですが、やはり機能がいい分お高いから避けていたんですよね。でも今回は所長のOKが出てはじめての非接触型カードリーダーを購入することに!

購入したのはこちら。読み取りが成功すると音が鳴り、今までのカードリーダーより高級感があり気分が上がります♪

アフロ

仕事にちょっとした楽しみがあるといいよね♪

カードリーダーは買わずに済んだかも?

Smart Cardの読み取り設定さえ変更すれば元々あったカードリーダーが使えたんじゃ?と思って「オンライン申し込み」を試してみようとしたものの、既に申し込みを済ませたため確認することはできませんでした。

もう買ってしまったものは仕方がない(そもそもアフロが買ったわけじゃない。)から、認証局の審査が完了するのを待ちたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です