Table of Contents
出会いは朝7時の道端で

ある朝、犬の散歩でふらふら歩いていると「つかさ寿司~お気軽にどうぞ~」の看板が目に留まりました。
「こんなところにお寿司屋さんあったんだ~今度食べに来たいな~でも電話番号がなければ営業日とかの情報もない?」
犬がじっとしていないのでこの時はそのまま通り過ぎました。
予約は朝7時の道ばたで

「つかさ寿司」との出会いから翌日、どこかに連絡先があるはず!としょうこりもなく犬のお散歩にかこつけて現地に行くと、お店がある一軒家の開けはなした玄関におじいさんが1人座っていました。
人が好きな愛犬はここぞとばかりおじいさんに寄っていくと、おじいさんが立ち上がって愛犬の相手してくれるので、アフロも愛犬に負けずにここぞとばかりおじいさんに聞いてみました。

ここのお店のご主人ですよね。ここに食べに来たいんですがいつ開いてますか?

……適当なんで、電話してもらえれば開けますよ。

でも電話番号がわからないんです。ふらっと来て開いてなかったらショックなんで。

そうですね……。

じゃあ〇日の12時に予約できますか?

いいですよ、わかりました。〇日の12時ですね。開けておきます。
お互いの記憶力だけを頼りに予約が完了しました
もうパック寿司は買わない!

一貫、一貫目の前でご主人が握ってくだったお寿司です。シャリからネタがはみ出るぐらい大きく、厚みもありますね。
ネタは豊洲から仕入れているとのこと。
正直なところ、予約したときにランチの価格設定を聞いていたので、内容は海鮮丼か焼き魚定食ぐらいだろうと想像していました。

ところでメニューはどんな感じなんですか?お高くないか心配だな~って💦

1,000円と1,500円ですよ。
道ばたでこんな会話をしていたのですが、予想を覆されました。そもそもこんな風にカウンターで目の前で握ってくれるお寿司を食べるのは5年ぶりぐらいかも。

それにしてもこの写真のまぐろの厚み、すごくない?久しぶりにちゃんとしたお寿司を食べたという感じがしてとても幸せな気分になりました。
オープンしたばかりだからサービスしたとのことで、通常はちょっとちがうかも?
お寿司が食べたくなったとき、たま~にスーパーのパック握り寿司を買うことがあったけれど900円ぐらいする。ところが今回のウニ付きで1,500円。ウニなしだと1,000円(ウニの代わりの有無は不明)。
加えてお寿司屋さん独特のごついお湯のみにご主人が入れてくれるお茶もおいしく、今後お寿司が食べたくなったら絶対に「つかさ寿司」で食べたい。
さらに追加が出てきた

追加で巻物が六個ついてきた(写真を撮ることを忘れて先に2個食べた💦)
八貫でお腹は満たされていたけどせっかくだから頂く。欲を言えば巻物はなくてもいいからシンプルなお味噌汁があれば嬉しいかな。
じゃなければ追加300円ぐらいでお味噌汁がプラスできるといいかな。
アフロはお腹いっぱいになったけど男性だと少し物足りないかも?
2025年6月にオープン

2025年10月なかば過ぎのオープンして間もないころに伺ったため、店内は新築だけあって独特の爽やかな清潔感をまとっていました。

秘密の隠れ家みたいでこういうの大好き♪
カウンターに椅子ではなく、カウンターに掘りごたつ形式を取り入れているのがとても斬新!靴を脱ぐことによってとてもリラックスできました。

しかも!なんと木製の足置きまであるから脚がすごく楽でした。またご主人は飄々としていてぬけている雰囲気を醸しだしているのですが、細かな心遣いが素晴らしい!

使い捨てのお手拭きもおおぶりで抜け目がない♪
オープン記念品

素敵な手拭いをいただきました。まさかのサプライズで嬉しく、こちらもご主人のこだわりが感じられるチョイスが粋です♪
ユニークなご主人78歳の元気の秘訣は!?
12時前に着いて気付ば13時30分。この間ずっと貸し切り状態。今回大満足できたのは食事がおいしかっただけでなく、おだやかで気さくなご主人との会話があったからこそ。
ところでご主人は昔はお肉を食べていたそうですが、30歳頃にインドに何度か旅行してからお肉は食べなくなったと。日本茶が好きでコーヒーも飲まなければお菓子もほぼ食べない。そしてウォーキングを日課にしていると。
姿勢がよくて78歳とは思えないぐらいお元気なのは食生活がちゃんとされているからでしょう。

78歳でリニューアルオープンするなんて凄すぎ!
ご主人の学生時代の話を聞いたりと初対面とは思えないほど話ができたのは、ご主人のお人柄によるところでしょうね。
久しぶりに学生時代を思い出した!?

お店に入って席に着くとすぐに学校のチャイムの音が聞こえきました。しかし外でなっているにしては大きく鳴り響いていると思ったら、お店の壁に掛けてあるこのボンボン時計の音色でした。

秩父のお寿司屋さんでこういうのが掛けてあるのを見ていいなと思って…。
買ってからそのまま置きっぱなしにしていて、今日壁に掛けて初お披露目したと聞いてなんか嬉しくなった♪
これが「おかん」というものなのか




これが何なのか、そして何に使うものなのか食事中も気になっていたため聞いてみたところ、お酒を温めるために使うものだとわかりました。
写真のコイル状のところは錫(すず)かな?とのこと。錫(すず)はイオン効果が高く、お酒の口当たりをまろやかにする効果があるそうです。

まだ1回も使ったことないんだよね~
「つかさ寿司」競馬場前店 概要

店名 | つかさ寿司(つかさずし)競馬場駅前店 |
住所 | 〒336-0016 埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目15−6 |
電話番号 | 048-881-2614 |
営業時間 | 不明 |
営業日 | 不明 |
予約の可否 | 要予約 |
また散歩に来た時に連絡先がないか探してみよ~